駅のエスカレーターは不要であること

今、節電のため、都内の駅のエスカレーターが停められていたりします。
特に、既存の階段の片側にエスカレーターを作った形式のは、その分階段が狭くなっているところに人が集中するから混雑して大変です。
停めているエスカレーターの部分を歩いて登ればどうか? と思っても止ったエスカレーターは立ち入り禁止になっています。
実際、止ったエスカレーターを歩いて上ったら分るように、エスカレーターの蹴上げ(段)・踏み面(奥行き)の寸法形状は人間が歩いて上るのには全く適していなくて非常に上りづらいから(エスカレーターとしてはそれがよい寸法でも)、そこを上り下りさせたら転ぶ人が続出する(大怪我にもつながる)ことは目に見えていて、立ち入り禁止にするのも仕方ないのでしょう。
こうなると、止ったら階段としても使えないそんなエスカレーターはただ階段を狭くした効果しかなく、もともと作る意義はなかったのではないか、と思ったりします。
バリアフリーの観点から駅のエレベーターは必要でも、エスカレーターはなくてもいいでしょう。
階段を狭くしているエスカレーターはむしろ撤去し階段に戻すことが必要でしょう。
動く階段であるエスカレーターが動かなかったら階段にもならないとは実に皮肉です。


(追記)
エスカレーターは動くものという先入観があるから止ったエスカレーターは歩きづらいとする説もありますが、動いているエスカレーターならそれほど違和感なく歩けたりもするわけですが、止ったエスカレーターの寸法がやはり人間が動くのには適していないのだと思います。